Japanese translation below.

An unnoticed suicide, freedom. (film - concept)

Tatsumi Hijikata is the creator, the instigator of this new contemporary dance born in the late 1950s in Japan. A portmanteau word which means for its first syllable bu, "to dance" and the second, tō, "to knock on the ground"

 

Yuri Matsumaru has a peculiarity; bring another dimension to his gesture. Her performance puts us in the middle of the asylum, she comes out of butoh while staying there. His mastery of flamenco gives him ease and the cloudy mixture of the two disciplines consults us on feelings, ideas and reflections that we did not expect.

When it was born, butoh was nurtured by avant-garde artists from the European scene. German Expressionism, Surrealism and certain so-called “accursed” writers are indisputable examples.

 

San Damon is punchy, as always with him, he places the madness, the real one, at the center of the game, the one without which freedom is but an illusion. It encloses the better to free the movement of the choreographer. We have “photorechography” in front of us. His plant works, these unique dreamlike forests surround the act with emotion and help freedom to save itself. Words, texts, poetry and music make us understand what we are losing…. Definitely lost.

 

In this concept, the artistic marriage between Oniroscopism and Butoh, installs us in the front row of a labyrinth, a hyperrealistic and totally abstract mirror, but which, in the philosophical and intellectual sense, can only bruise us by the heartbreaking spectacle of the killing of one of the things that is so essential to us. A suicide perpetrated in near indifference, the biped decidedly understood nothing, only the animals who invented it, and who care so much about it, were in the procession.

Contrary to what the video's label says, it starts off perfectly. Click here

Shooting of the film "workshop" Chiba - Japan (Ichikawa district) february 2021

 

 歴史とコンセプト

 

土方巽は、50年代末に日本で生まれた新しい現代舞踊舞踏《舞踏》の創始者であり先導者でもある。舞《舞う》と踏《地を踏む》の合成語。

 

 

松丸百合は、彼女の踊りのしぐさの中に別の次元をもたらすという特殊性を持っている。彼女のパフォーマンスは我々を聖域へといざない、彼女は舞踏の中に居ながらにしてそこから抜け出している。彼女はフラメンコに精通しており、2つの分野の複雑に入り混じった世界は想像を超えた感情や着想、思想を私達に見いださせる。

  

その誕生時、舞踏はヨーロッパの前衛芸術家たちから多くの影響を受けた。ドイツ表現主義、シュールレアリスム、そして一部のいわゆる「呪われた」作家については疑う余地のない例である。

 

 

サン・ダモンはいつものようにパンチが効いていて、彼は作品の中心に狂気、それがなければ自由など幻想に過ぎない本当の狂気を配する。踊り手の動きをより解放するために囲い込む。目の前にあるのはフォトレコグラフィ。彼の植物の作品、オニロスコピックの森はとても特殊で、感情で行為を囲み、それ自体を守る自由の手助けをする。言葉、文章、詩、音楽は私達が失いつつあるもの、完全に失ったものを理解させてくれる。このコンセプトでは、オニロスコピズムと舞踏の芸術的な融合は、超現実主義的で完全に抽象的な鏡である迷路。その迷路の最前列に私達を配する。しかし哲学的および知的な意味では、私達にとって不可欠なものの一つが殺されるという悲痛な光景が唯一私達に傷を与える。ほぼ無関心の中で行われた自殺、二足歩行の動物は全く何も理解していなかった。ただそれを生みだした動物、それを気にかける動物だけが葬列に並んだ。

 

 

松丸百合は直感で感性を研ぎ澄ます。少女時代をルーマニア、ロシア、イギリスで過ごす。日本でフラメンコを碇山奈々ら、舞踏を及川廣信、吉本大輔に師事。スベインに6年間滞在し、シロ、エバ・ジェルバブエナ、ラファエラ・カラスコ、ベレン・マジャその他多くのアーティストにフラメンコを学ぶ。2003年に日本フラメンコ協会主催新人公演奨励賞受賞。その後、卓越したソロ作品『透明な怒り』『混沌の朝』『闇の卵』『Ruten~流転~』などを発表。